自炊【2021年度版】(電子書籍化) 【2021年改訂版(2022年の上に2月だよ)】自炊のススメ(その12)「掃除のすすめ」 2021年は本の自炊について再編集しましたが、年を跨いで2022年になってますけど、今度はスキャナーの清掃について書いてみたいと思います。 1スキャナーの汚れ 本の自炊をしていくとどうしてもスキャナーに本の紙の繊維、切れカス、糊などが付... 2022.02.04 自炊【2021年度版】(電子書籍化)
ご挨拶 2022年 あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます 無事新年を迎えられましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 今年も引き続きマンガ、自炊、アニメ等の事をつぶやいていけたらいいなと思っておりますので 引き続きご愛顧ください。 2022.01.02 ご挨拶
ご挨拶 2021年を振り返って ご挨拶 2021年ももう終わろうとしていますね。 なんとか自炊についてを2021年中にまとめられて一安心しています。 来年はもうちょっとマンガについて書いていきたいなと思いつつ、自炊について追加の情報なども入れていきた... 2021.12.31 ご挨拶
自炊【2021年度版】(電子書籍化) 【2021年改訂版】自炊のススメ(その11)「NASのすすめ」 自炊のやり方と保管のやり方を紹介してきましたが参考になったでしょうか? 今回はネット上でどこでも読めるようにするNASについて話してみようと思います。 1.NASとは まずNASって何?から始まりますが、 NASとは、その名... 2021.12.31 自炊【2021年度版】(電子書籍化)NAS自炊(電子書籍化)Perfect ViewersideBooks
自炊【2021年度版】(電子書籍化) 【2021年改訂版】自炊のススメ(その10)「アプリは何を使うか」 読む端末は決まりましたか? 後はリーダーアプリをどうするかですね。 1.sideBooks iphone、ipadなら「sideBooks」がおすすめかと思います。 無料でここまでの性能なら文句なしですよ。 ダ... 2021.12.25 自炊【2021年度版】(電子書籍化)NAS自炊(電子書籍化)Perfect ViewersideBooksタブレット
自炊【2021年度版】(電子書籍化) 【2021年改訂版】自炊のススメ(その9)「何の端末で読むのか?」 これで本の自炊ができましたが、では一体どうやって見ればよいのか? それをこれから説明していきたいと思います。 1.ipad これがあれば、アプリを入れれば読書どころか絵も描けるし動画も見れるし、ネット検索も... 2021.10.24 自炊【2021年度版】(電子書籍化)自炊(電子書籍化)Perfect ViewersideBooksタブレット
自炊【2021年度版】(電子書籍化) 【2021年改訂版】自炊のススメ(その8)「スキャン編」 ではいよいよスキャンをしていきたいと思います。 分別した「表紙」「裏表紙」「本」の中の「表紙」を用意してください。 1.表紙スキャン 1.表紙を反らせる では、表紙をスキャンしていきます。 谷になっている部分の真ん中を山... 2021.10.07 自炊【2021年度版】(電子書籍化)自炊(電子書籍化)メルカリ
自炊【2021年度版】(電子書籍化) 【2021年改訂版】自炊のススメ(その7)「スキャナーの設定」 IX1500からScanSnapHomeでの運用となりました。 なのでScanSnapHomeの設定を説明したいと思います。 そしてIX1500は廃盤になってますので、これから購入する方はIX1600か廉価版のIX1400を購入する... 2021.09.04 自炊【2021年度版】(電子書籍化)自炊(電子書籍化)
自炊【2021年度版】(電子書籍化) 【2021年改訂版】自炊のススメ(その6)「ルール・フォルダ作り」 前回、本を裁断しましたが今回はスキャンだ! と行きたいところですが、まずはスキャンしたデータを保管するフォルダを作りたいと思います。 え?フォルダの作り方位知ってる? いや、確かにそうだとは思うんですが、フォルダの作り方という... 2021.08.02 自炊【2021年度版】(電子書籍化)自炊(電子書籍化)
自炊【2021年度版】(電子書籍化) 【2021年改訂版】自炊のススメ(その5)「本の切断」 では今回はいよいよ本の裁断について書いていきたいと思います。 本が好きな人にとって、非常に心苦しくなる行為ですが「大丈夫!慣れます」(笑) 自分も最初は、切るたびに「ああ…⤵」な感じで作業してましたが、今ではテレビ... 2021.07.18 自炊【2021年度版】(電子書籍化)自炊(電子書籍化)